こんにちは。
食べるのだいすきyumeです🍽️
今回は、静岡名物として大人気の「さわやかハンバーグ」について、実体験をもとにお話しします!
💡こんな方におすすめ
・「さわやかって本当にそんなに美味しいの?」と気になっている方
・初めて行くけど、待ち時間がどれくらいか不安な方
・予約できるのか?並ばずに入れる方法はあるのか?を知りたい方
・できれば混まない店舗を狙って行きたい!という方
実際に行ってみて分かった、並ばずに楽しむコツや、おすすめの店舗・時間帯を、写真つきで詳しく紹介していきます。
🥩 さわやかハンバーグってなんでそんなに人気なの?

「さわやかハンバーグ」は、静岡県にしか店舗がないご当地チェーンのハンバーグ・ステーキ専門店です。
あまりの人気ぶりに、静岡県民の中には「全国チェーンでしょ?」と思っている人もいるとか☺︎
中でも圧倒的な人気を誇るのが、看板メニューの
\ げんこつハンバーグ /
その名の通り、こぶしサイズの100%牛肉ハンバーグを、目の前で店員さんがカット&鉄板で仕上げてくれるライブ感がたまりません〜🤤✨
📸 動画撮影のチャンスは一瞬!
店員さん、手際が良すぎて撮り逃し注意です(笑)
焼きたてのハンバーグは、
- 表面はカリッと香ばしく
- 中はほんのりレアでジューシー
- 牛肉100%の旨味が口いっぱいに広がります🥩
「げんこつサイズじゃ足りないかも…?」と心配でしたが、予想以上の肉厚さと満足感でお腹いっぱいに!
まさに「牛肉100%、満足度120%」です✨(?)
⏳ 待ち時間や混雑状況ってどのくらい?
さわやかハンバーグは基本的に「激混み」です。
特に土日祝日や長期連休は、最大で5〜6時間待ちという店舗も…!
私が行った日も、「比較的空いてる」と言われている店舗で、最短でも90分待ち。
「静岡観光のついでに、ふらっと寄ってみよ〜」という気持ちでは完全に甘かったです
混雑状況の傾向まとめ
- 🟥 休日祝日+人気店舗で最大360分(6時間)待ち
- 🟧 空いてる店舗でも休日は90分以上かかることも
- 🟩 90分未満ならラッキー🍀 すぐ並びましょう!
ちなみに、平日の午前中や15時以降は比較的空いているという口コミもありますが、観光シーズンや旅行客が多い日は油断禁物です。
待ち時間の間は、何して過ごす?
おすすめの過ごし方&モデルコースはこちらで紹介しています。
👉【静岡観光モデルコース】さわやか待ち時間を有効活用する方法

📅 事前予約はできるの?
残念ながら、電話やネットでの事前予約はできません
でもご安心を。
店舗に到着したあと、受付機で「順番待ちの受付」は可能です。
順番待ち受付の流れ
① お店に着いたら、受付にある発券機で「受付番号券」を取る
※店員さんが対応している場合は、人数を伝えると発行してもらえます
② 番号券にあるQRコードをスマホで読み込む
③ スマホ画面で以下の情報がチェックできます:)
・残りの待ち組数
・予想待ち時間
📱 受付番号券があれば、店舗の外で自由に過ごせます!
その場にいなくてもOKなので、時間つぶしスポットに行くのも◎
呼び出しの20分前になると「来店してください」と表示されます。
通知機能はないため、こまめにチェックするのが安心です!
🔍 待ち時間を調べる方法はある?
はい、あります!
公式サイトで、店舗ごとのリアルタイム待ち時間を確認できます。
📱 リアルタイム待ち時間の調べ方
① 公式サイトへアクセス
さわやか公式 店舗情報ページ
② 行きたい店舗を選ぶ
③ 店舗ページに表示される「ただいまの待ち時間」をチェック
💡 ポイント
・リアルタイムで更新されるので、出発前の確認が必須
・店舗によっては「受付終了」になる時間もあるので、夕方以降の確認は特に重要
・ブックマークしておくと便利です🔖
🕐 混まない時間帯と、混みにくい店舗の選び方
さわやか全店舗の待ち時間を見たことがある方は、もうお気づきかもしれません…
そう、御殿場市の「さわやか御殿場プレミアム・アウトレット店」は激混みです!開店直後の11時に受付しても、食べられるのは夕方…!という日もあるほどの混雑っぷり。
では、どの時間帯・店舗なら比較的空いているの?
私の実体験+待ち時間比較から、参考になる傾向をまとめました
店舗で待ち時間を比較しました
店舗名 | 待ち時間 | 日時 |
---|---|---|
御殿場プレミアムアウトレット店 | 約300〜360分待ち | 土曜18:00ごろ |
長泉店 | 約90分待ち | 同上(土曜18:00) |
私はこのとき、長泉店で比較的スムーズに入店できました!
混雑回避のポイントまとめ
・御殿場アウトレット店は基本的に最も混む店舗です。
・比較的空いてる傾向にあるのは…
👉「長泉店」「函南店」「沼津学園通り店」など郊外寄りの店舗
・混みにくい時間帯は…
平日・開店直後:11時前後
ランチ/夕食:12時/18〜19時台 は混雑ピークなので避けた方が無難
空いてる店舗の調べ方は?
最新の待ち時間は、さわやか公式サイトで確認できます
公式サイトはこちら
🚗 東京から「さわやかハンバーグ」へのアクセス方法
「東京から日帰りでさわやかに行きたい!」という方のために、車・公共交通機関の両方からのアクセス方法と所要時間をまとめました!
車でのアクセス(おすすめ店舗・所要時間)
東京 → 沼津IC周辺の店舗へは、約2時間で到着可能です。
以下のような店舗が比較的アクセスしやすく、混雑も御殿場よりは落ち着いている印象です。
東京から行きやすい店舗一覧(車)
店舗名 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
長泉店 | 駿東郡長泉町 | 三島駅にも近く、観光との組み合わせ◎ |
沼津学園通り店 | 沼津市 | 車でのアクセス良好 |
函南店 | 田方郡函南町 | 熱海〜伊豆観光とセットで立ち寄れる |
・沼津・三島・熱海方面は観光客が多いため、週末や連休は混雑に注意
・現地で受付番号券を発券しておけば、待ち時間に観光ができるのがポイント
・周辺観光地は少し距離があるため、事前に行きたい場所を決めておくと◎
公共交通機関でのアクセス(三島駅経由がおすすめ)
新幹線や在来線で行く場合は、三島駅が最寄りとして便利です。
三島駅から徒歩圏内の「長泉店」が公共交通でのベストチョイスです!
東京 → 三島駅 → 長泉店(徒歩15分)
移動手段 | 所要時間 | 料金(税込) |
---|---|---|
新幹線(こだま) | 約45分 | 片道 4,070円 |
在来線 | 約2時間弱 | 片道 2,310円 |
結論:おすすめアクセス方法は?
短時間&快適重視なら・・・新幹線+長泉店(少し贅沢な大人プラン)
コスパ&自由度重視なら・・・車で沼津 or 函南方面(観光ドライブとセット)
「東京から日帰りさわやか旅行」も、意外と現実的なんです

🩰 さわやかハンバーグをもっと楽しむためのアドバイス
「行ってよかった!」と心から思えるように、訪れる前にぜひ知っておきたい、さわやかを120%楽しむコツをまとめました!
🍽 ① 空腹で行くべし!
さわやかのハンバーグは、とにかくボリューム&ジューシーさ満点。
できるだけお腹を空かせて行くと、その美味しさをより楽しめます。
グーグーなるくらいの空腹が、最高の調味料です
🧂 ② トッピングで味変を楽しもう!
初来店の方は、まずオニオンソース+ノーマルのげんこつハンバーグをぜひ✨
2回目以降は、きざみわさび(+¥50)などのトッピングで「通の味」を楽しむのもおすすめ。
🏠 ③ お店の雰囲気もごちそう!
目の前で店員さんがハンバーグを仕上げてくれるライブ感、
店内に漂う香ばしいお肉の香り、
そして静岡ローカルならではの温かい雰囲気。
⏰ ④ 混雑を避けてスムーズに楽しもう!
「混まない時間帯と店舗の選び方」でも紹介した通り…
・平日 or 開店直後(11:00前後)を狙う
・人気店舗は避けて、郊外店舗を選ぶ
それだけで、数時間の待ち時間が短縮できる可能性も。
おまけ
ここまで読んでくださりありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです🌿
みんなの
中間地点を探す
最適な待ち合わせ場所を見つけよう
中間地点候補
横スワイプまたは矢印で候補地を選択しよう


コメント