みなさんこんにちは。
食べるのだいすきyumeです。
先日、友人4人と豊洲でBBQをしてきました。
場所は、THE BBQ BEACH in TOYOSUです。
(「豊洲ぐるり公園手ぶらBBQ広場」を検討中の方にも参考になる内容です)
「食材は自分たちで買い出ししようね!」と決めていた私たち。
ですがなんと…お肉が手に入らないトラブルが発生
そんな悲しい体験をもとに、失敗しない豊洲BBQの買い出しルートを紹介します!

豊洲でのBBQ、絶対失敗したくないにゃ〜!🔥
💡こんな方におすすめ
・豊洲のBBQ会場を探している
・豊洲で買い出しするならどこ?効率的なルートを知りたい
・雨の日でも安心してBBQできる場所を探している
【失敗談】「肉のイチムラ」にはお肉がなかった!?リアルな豊洲買い出し体験
👇今回訪れたお店はこちらの3つ
・フードストアあおき
・肉のイチムラ
・文化堂(スーパービバホーム内)
必ずしも全部回る必要はありません。
この記事では、それぞれの特徴や向いているケースを整理して紹介します。


出典:https://shinonometown.com/?p=138
私たちが立てた買い出し計画
① フードストアあおきで海鮮・野菜を調達
② 肉のイチムラでお肉を調達
③ 電車で豊洲駅→市場前駅へ移動し、BBQ会場へ
この計画、一見完璧に見えました。
でもなんと、肉のイチムラでお肉が売り切れでした…
13:00ごろに肉のイチムラに買い出しに行ったのですが、冷蔵ケースはほぼ空っぽでした(笑)
夕方に向けてこれから仕込みをするって、店主さんが言ってました。
予定が狂ってしまった私たち。



夕方ならお肉あったのかにゃ…?
助けてくれたのは「文化堂」
計画には入っていませんでしたが、偶然見つけたのがスーパービバホーム内の「文化堂」。
ここが想像以上に便利でした!(感涙)
・お肉(BBQ用あり)
・豊洲ならではの豊富な海鮮
・もちろん野菜あり
・BBQ用調味料やグッズも豊富
結果、文化堂だけで全部そろいました!(笑)
「もっと早く気づいていれば…」というのが正直な感想です。
結局買い出しコースは何がおすすめ?状況別のおすすめ買い出しルート
🚕 タクシーでBBQ会場へ行く場合


▶︎とにかく楽したい人向けルート
① 豊洲駅1a出口で集合
② フードストアあおきで全て買い出し
③ タクシーで会場へ直行(約1,200円/4人なら1人300円)
▶︎お肉にこだわりたい人向けルート
① 豊洲駅2b出口で集合
② 肉のイチムラでお肉をチェック(売り切れ時は文化堂へ)
③ 文化堂で野菜・海鮮を購入
④ 近くでタクシーに乗って会場へGO!
🚃 電車でBBQ会場へ行く場合


▶︎ 楽に調達したい人向け
① 豊洲駅1a出口で集合
② フードストアあおきで買い出し
③ 豊洲駅に戻って、電車で市場前駅へ(片道189円)
▶︎ お肉屋さんも寄りたい場合
① 豊洲駅2b出口で集合
② 肉のイチムラ→文化堂の順に買い出し
③ 豊洲駅に戻り、市場前駅へ電車移動
雨の日でも安心!THE BBQ BEACH in TOYOSUのVIPゾーン設備


この日は曇り空。
前日まで雨予報だったのですが、なんとかお天気も持ちこたえてくれました✨
アクセス良好で、タクシーで会場前の交差点に停めてもらえばすぐに入場できます。



東京湾、レインボーブリッジ…ロケーション最高なのにゃ!🌈
私たちはVIPゾーンを予約しました。
👇 VIPゾーンの特徴
・全席屋根付きで雨でも安心!
・BBQはガスグリル使用で火起こし不要
・スペースも広々で快適!
全ゾーン屋根付きなので、雨でも安心です。
万が一の天候でも、慌てずにBBQが楽しめます。
実際にかかった料金は?


今回は14:30〜17:30の3時間利用。
気になるお値段はこんな感じです。
席料(VIPゾーン・土日祝):2,750円
アルコール飲み放題(任意):1,320円
合計で1人あたり4,070円です。
ちなみにソフトドリンクのドリンクバーは無料で付いてきました
ガスグリルってどうなの?






THE BBQ BEACHのVIPゾーンでは「ガスグリル」が用意されています。
炭火じゃないの??と一瞬不安になったものの、実際に使ってみると…
火力はスイッチひとつで調整できるし、
火起こし不要でスタートがスムーズ、
灰が出ないからテーブルが汚れない…!
などなど、すごく快適でした!
焼くときに立ち上がらないといけないのは少し面倒でしたが、個人的にはメリットの方が多かったです。
会場の備品は?持参してよかったものはこれ!




受付のすぐ後ろに、カトラリーや調味料のコーナーがありました。
基本的なものはほとんど揃っていて、手ぶらでも全然OKなレベル。
✔️ 備え付けで用意されていたもの
・箸
・おしぼり
・焼肉のタレ(甘口・とろみ系)
・基本調味料(塩・胡椒・醤油)
・油(炒め用)
「え、これ無料で使えるの?」と驚くくらい充実してました。
でも実際に使ってみて、「これは持ってきてよかった〜!」と思ったアイテムがこちらです👇
🧳 持参して正解だったもの
・ウェットティッシュ(おしぼりより使いやすい&数に限りあり)
・お好みの焼肉のタレ(甘口が苦手な人は特に)
甘めのタレは人によっては好みが分かれるので、ピリ辛派やさっぱり派は持参がおすすめ。
あと、おしぼりはあるものの枚数が少ないので、手を何度も拭く場面ではウェットティッシュが神でした!✨
ドリンクバーはどうだった?ビールはキンキン!


会場内のドリンクバーはセルフ形式で自由に使えます。
お酒はアルコール飲み放題をつけると利用でき、種類もなかなか豊富です。
ビールはサーバー式で、キンキン!
ソフトドリンクも揃っていて、自由にミックス!
氷もたっぷりあるので、ハイボールやジュース割りも◎
満足感ありましたよ〜
【やっとBBQ】調達したお肉と野菜、海鮮を美味しく焼きました!




👇 今回買い出ししたのはこんな感じ
海鮮・野菜類 :フードストアあおき
お肉全般 : 文化堂(結果的にここが大正解!)
海鮮はさすが豊洲、身が大きくてぷりっぷり。
お肉も種類が多くて、選ぶのが楽しかったです



僕は肉だけをいただくにゃ。野菜はいらないにゃ🥦
みんなの
中間地点を探す
最適な待ち合わせ場所を見つけよう
中間地点候補
横スワイプまたは矢印で候補地を選択しよう
😢【おまけ】前回の豊洲BBQ場は…正直ハズレだった話
実は今回が2回目の豊洲BBQ。
1回目は、某BBQ場の食材持ち込みなしプランで挑戦しました。
当時のプランは、食材&アルコール飲み放題込みで1人約5,000円。
お得に見えたんですが…実際はこんな感じでした👇
お肉はパサパサ、まるでジャーキー
野菜はちんまりしてて物足りない
海鮮は一切なし
お酒も水っぽくて、感動ゼロ…
正直、「5,000円返して…」って思ってしまうほどの内容でした。
だからこそ今回はリベンジ!
「絶対に美味しいものを自分で調達する!」って思ったのもこれがきっかけなんです
おまけ含め、この記事が少しでも参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました






コメント
コメント一覧 (2件)
とても詳しくありがとうございます!
今度行くので非常に助かりました。
買い出し困ってたのでリアルな話が聞けてよかったです!
こちらこそ読んでくださりありがとうございます!
コメントを読んで嬉しくなりました☺️
楽しんできてくださいね♩